北海道では、家系ラーメンはそれほど主流ではありませんが、近年は札幌市を中心に店舗が増えつつあります。ラーメン激戦区であることや、豚骨ベースのスープが好まれる傾向があることが理由として考えられます。
北海道で家系ラーメン店が多い地域
近年は札幌市を中心に店舗が増えつつあります。チェーン店系は全国展開していることから北海道でもみられます。一方で直系などの支店はありません。函館・旭川・帯広・釧路など他の都市では、家系ラーメンの数は少なく、地元の味(味噌、塩など)が主流です。
札幌市(特に中央区・豊平区・北区)
- 中央区:札幌駅周辺やすすきの周辺には、家系ラーメンの有名チェーン(横浜家系ラーメン吉村家系列や町田商店系列)や独立系店舗がいくつか進出しています。
- 豊平区:学生街(北海道大学や北海学園大学など)にも近く、こってり系ラーメンが人気なため家系店が進出しやすい傾向があります。
- 北区:麻生駅周辺など、交通の要所に近い場所にも家系ラーメン店が点在しています。
北海道のラーメン事情
北海道のラーメンは、地域ごとにまったく異なる特徴を持ち、全国的にも有名な「ご当地ラーメン」の宝庫です。北海道は寒冷な気候のため、濃厚でコクのある味わい・熱々のスープが主流です。味噌・塩・醤油の三大味が各地で独自に発展しており、地域ごとの個性が非常に強くでています。観光地と密接に結びついており、ラーメンを目的に旅行する人も多くみられます。
札幌ラーメン(札幌市)
味噌ラーメンの元祖といえます。濃厚な豚骨・鶏ガラベースに、赤味噌や白味噌を加えたコクのあるスープに具材はもやし、炒めた野菜、バター、コーンなどが多い傾向です。麺は西山製麺の中太ちぢれ卵麺が定番です。
旭川ラーメン(旭川市)
醤油ラーメンが有名で動物系(豚骨・鶏ガラ)+ 魚介系(煮干し・昆布)のダブルスープが特徴です。表面にラードの膜を張ってスープの温度を保ちます。麺は低加水の中細ちぢれ麺で、スープとよく絡むといった特徴があります。
函館ラーメン(函館市)
あっさり塩ラーメンの代表格で、透き通ったスープは豚骨・鶏ガラ・昆布などをベースにした上品な味です。麺は細めのストレート麺が主流でシンプルで繊細な味わいが人気です。
釧路ラーメン(釧路市)
超細麺&あっさり系が大きな特徴です。昆布や煮干しを使った薄味の醤油スープに麺は「ラーメンのそうめん」と言われるほどの極細ちぢれ麺です。高齢層にも支持される、優しい味です。
帯広・十勝ラーメン
はっきりした定義はないが、豚丼文化に合わせて豚骨系が好まれる傾向があります。味噌や濃いめの醤油ベースで、ボリューム感のあるスタイルが多いです。
北海道の家系ラーメンの特徴
北海道の家系ラーメンには、横浜発祥のスタイルをベースにしつつも、北海道らしいアレンジが加えられていることが多く、次のような特徴がみられます。
スープ
濃厚さ+味噌や魚介のアレンジもあります。本来の家系は豚骨醤油ベースですが、北海道では味噌豚骨や魚介豚骨など、地元の嗜好に合わせたブレンドが登場しています。味噌文化が強い北海道では、家系ラーメンでも味噌ダレが使われていたり、スープに甘みやコクを加える傾向があります。
チャーシュー・具材の豪華さ
北海道産の食材を活かした大きめのチャーシューや、バター・コーンなど、家系には珍しいトッピングが選べるお店もあり、「ライス無料」や「おろしにんにく・豆板醤」などの味変アイテムは、本州と同様に完備していることが多いです。
麺
やや太めのストレート、またはちぢれ麺家系伝統の酒井製麺のような短め中太ストレート麺を模している店もありますが、北海道ではちぢれ麺を使う店も多く、札幌ラーメン文化の影響が見られます。
店舗スタイル
ファミリー向けや広めの店内が多く、雪国という土地柄、郊外型で駐車場完備の広めの店舗が多いのも特徴です。家族連れで来店しやすいような作りになっていることが多いです。
北海道の家系ラーメン店
横浜家系ラーメン 銀家 札幌宮の森本店
神奈川県を拠点とする家系ラーメン店「銀家」の北海道初出店となる店舗です。スープは濃厚でありながらもマイルドな味わいで、キリッとした醤油ダレが加わり、甘さと辛さのバランスが絶妙です。濃厚な醤油スープと「丸山製麺」製の太麺独特のストレート麺がよく合います。基本の醤油らーめんの他に味噌、塩、限定メニューなど豊富なメニュー。 餃子、炒飯、唐揚げなどサイドメニューも充実しています。 ランチサービスや学割もあり、家族連れや学生大歓迎です。
所在地 | 〒064-0951 北海道札幌市中央区宮の森1条11丁目3-1 |
営業時間 | 11:00 ~ 22:00 |
定休日 | 年中無休 |
連絡先 | 011-215-9170 |
Web/SNS | https://www.ginya-web.com |
※情報は最新でない場合があります。
魂心家 東雁来店
魂心家の自慢はなんといってもラーメンの命ともいえる「濃まろ豚骨スープ」です。長時間炊き込んだ寸胴には素材の旨味が詰まった濃厚でかつまろやかな豚骨スープは特注中太麺に絡みつく、ほどよい濃度がクセになります。最後の一滴まで旨いこのスープを是非是非ご堪能ください。家系最強目指し今日も朝から魂込めて仕上げます。豚骨味噌らーめんが定番メニューとして登場しました。
所在地 | 〒007-0826 北海道札幌市東区東雁来6条2-2-1 |
営業時間 | 11:00 ~ 翌2:00 |
定休日 | なし |
連絡先 | 011-789-3333 |
Web/SNS | http://www.konshinya.com/shop/higashikariki.html |
※情報は最新でない場合があります。
横濱家系ラーメン 織田家 旭川店
クリーミーなタイプの家系ラーメン、表面に浮いた鶏油も香りが良くて本格的です。豚骨の風味が全面に感じられ長時間煮込んでいるからこその、濃厚さなのかもしれません。短めの太麺は、モッチリしていて小麦の風味も感じられ美味しいと評判です。チャーシューは脂身多めでスープの味を壊さない程度の薄味、柔らかくしっとりとした歯ごたえです。
所在地 | 〒070-0010 北海道旭川市大雪通3丁目489-113 |
営業時間 | 11:00 ~ 00:00 |
定休日 | 不定休 |
連絡先 | 0166-73-9797 |
Web/SNS | https://gj0m602.gorp.jp/ |
※情報は最新でない場合があります。
らーめん 麺GO家 白石店
2016年10月に札幌市西区でオープンしました。横浜の家系ラーメンを札幌の皆様にも食べやすいよう工夫を凝らした、豚骨ベースのラーメンです。命ともなる豚骨スープは、特別な取引で生の豚骨を仕入れ徹底した下処理と頭骨の配合により、臭みのないクリーミーで深いコクのある仕上がりとなっております。食感が自慢の中太麺は1,000種以上の小麦から厳選し、ブレンド加水率などを徹底的に研究して作り出しています。しっかりとした歯ごたえの中にもツルみともっちり感を味わえます。一度食べたら病みつきになると評判のチャーシューは、味付けにこだわった特製です。麺GO家の思いが詰まった最高の1杯をお楽しみ下さい。
所在地 | 〒003-0024 北海道札幌市白石区本郷通3丁目南2-1 ヴェルディック白石 1F |
営業時間 | 11:00 〜 15:00(L.O. 14:30)/17:00〜21:00(L.O 20:30) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は火曜振替定休) |
連絡先 | 011-501-0508 |
Web/SNS | https://mengoya.net |
※情報は最新でない場合があります。
横浜家系ラーメン 三元 すすきの店
横浜家系」らーめん店です。 豚のゲンコツ・背ガラ・鶏ガラを終日煮込んでつくり、 コク・うま味・とろみのあるスープをご提供しています。スープは豚骨で濃厚でありまがら脂が控えめで細麺とよく合います。チャーシューは柔らかく食べやすい味。「豚骨味噌ラーメン」、「家系塩ラーメン」、「家系えびラーメン」、「家系煮干しラーメン」、「魚介豚骨つけ麺」、なども人気です。
所在地 | 〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西5丁目21−3 第3旭観光ビル 1F |
営業時間 | 18:00 〜 翌6:00(LO. 翌5:30) |
定休日 | 水曜(※ 祝前日の水曜日は営業となり、次の日木曜日はお休みとなります) |
連絡先 | 011-531-0770 |
Web/SNS | https://x.com/ramensangen |
※情報は最新でない場合があります。
まとめ
北海道の家系ラーメンは、家系の基本(豚骨醤油+太麺)を踏襲しつつ、北海道の味噌文化・食材・寒冷地対応(濃厚・脂多め)などが加わり、独自の「道産家系」スタイルに進化しているのが特徴です。
執筆:フリーライターAnko.